top_rogo.gif (16396 bytes)

時事 (2009.10〜12)

2008年

12月

担当記者座談会 2009年朝鮮半島情勢を振り返る(2009.12.28)
金正日総書記にオバマ大統領から親書(2009.12.23)
米企業家代表団の訪朝感想 「米朝の平和な関係を希望」(2009.12.23)
統一運動 さらなるステップアップ、6.15宣言10周年に向けて(2009.12.23)

〈論調〉 米国の核兵器撤収を要求(2009.12.23)
〈論調〉 自民党の対米追従政策非難(2009.12.23)
フランスが平壌に事務所開設(2009.12.21)
瀋陽で6.15民族共同委会議 宣言10周年で共同行事開催(2009.12.21)
人民保安相 中国公安相と会談(2009.12.21)

UNIDO総会で朝鮮代表 国連ミレニアム開発に寄与(2009.12.21)
アンゴラ大統領 朝鮮との友好強化を表明(2009.12.21)
そこが知りたいQ&A−ボズワース訪朝、朝米直接対話の成果は?(2009.12.18)
米企業家代表団が訪朝 BENS会長を団長に 投資環境整備問題を協議(2009.12.18)
2009年の朝鮮外交 関係拡大、発展の流れ定着(2009.12.18)

朝鮮団長 アジア議会会議で演説 「地域の平和と発展に寄与」(2009.12.18)
〈論調〉 過去清算は時代の流れ(2009.12.18)
米特別代表が訪朝 朝米直接会談 平和協定、関係正常化など議論(2009.12.14)
カーター元 米大統領 朝米直接対話を希望(2009.12.11)
朝鮮の論調 09年 11月(2009.12.11)

第3回コンピューター囲碁大会 朝鮮の囲碁ソフトが優勝(2009.12.11)
北京市人民政府代表団団長 「中朝友好、永遠に不滅」(2009.12.11)
南の全公労 当局の暴圧に反発(2009.12.11)
名古屋で朝鮮統一支持全国集会 「運動の大きなうねり作ろう」(2009.12.9)
中国全人代代表団が朝鮮訪問 「歴史に残る『中朝友好の年』」(2009.12.9)

南朝鮮軍 最前線一帯で戦争演習(2009.12.9)
朝鮮人民軍協奏団 中国で招待公演(2009.12.9)
6.15実践CIS本部議長 統一部糾弾談話を発表(2009.12.9)
日朝国交正常化連絡会 日本外務省に要請  「対朝鮮政策で新たな転換を」(2009.12.7)
8日から米大統領特使が訪朝 新政権発足後 初の公式会談(2009.12.4)

南の宗教家 「北を称賛」で実刑(2009.12.4)
実践連帯関係者に実刑判決 南朝鮮当局「利敵団体と」規定(2009.12.4)
南朝鮮当局 北南政党の接触を不許可(2009.12.4)
IMO総会で朝鮮代表 「海の安全と環境保護に寄与」(2009.12.4)
〈論調〉 「米MD樹立は戦争危険増大」(2009.12.2)

〈論調〉 南朝鮮の反北「人権」騒動(2009.12.2)
ロシア高統連 南朝鮮統一部を糾弾(2009.12.2)
ネパール首相が朝鮮労働党代表団と会見(2009.12.2)
中国軍事委副主席、朝鮮人民軍協奏団と会見(2009.12.2)
朝鮮とロシアの科学院が協力議定書(2009.12.2)

11月

汎民連が共同決議文発表 「統一の新たな局面開こう」(2009.11.27)

CPI−M書記長 朝鮮労働党代表団と会見(2009.11.27)
FAO総会で朝鮮代表 「世界食糧安全保障に寄与する」(2009.11.27)
〈論調〉 対話ムードに水さす米と南の軍事策動(2009.11.27)
朝鮮、ブルガリア保健医療協定調印(2009.11.27)
そこが知りたいQ&A−米大統領特使12月訪朝、会談の議題は?(2009.11.25)

「乙巳五条約」104年 北南団体が共同アピール(2009.11.25)
朝統平国際連絡委 コンクリート障壁解体要求(2009.11.25)
〈論調〉 自衛隊合同演習を非難(2009.11.25)
シンガポール外務省代表団が平壌着(2009.11.25)
ロシア 朝鮮に食糧寄贈 「友好関係の表れ」(2009.11.24)

南朝鮮軍の西海武力挑発 「情勢進展の阻止が目的」(2009.11.18)
〈論調〉 「対テロ戦」は敗北戦争(2009.11.18)
香港でキリスト教国際会議 制裁解除、敵視撤回を主張(2009.11.18)
朝鮮とメキシコ保健省が協力協定調印(2009.11.16)
朝鮮の論調 09年 10月(2009.11.13)

トリニダード・トバゴ大統領が朝鮮の統一を支持(2009.11.13)
オランダ企業家代表団が訪朝 両国間の交流活性化を(2009.11.13)
中国呉橋国際サーカス 平壌サーカス団に最高賞(2009.11.13)
〈論調〉 北南宣言履行は大勢の流れ(2009.11.11)
〈論調〉 西側の人権訓示(2009.11.11)

世界平和評議会執行委員会 朝鮮との連帯決議を採択(2009.11.11)
大阪、京都、兵庫の市民団体 関係省庁に要請 日朝問題、対話による解決を(2009.11.9)
地方議員が超党派で訪朝 「一日も早く日朝国交正常化を」(2009.11.6)
日朝友好促進地方議員訪朝団 江口済三郎団長に聞く(2009.11.6)
国連総会で朝鮮代表が主張 「米の反キューバ封鎖終息を」(2009.11.6)
国連で朝鮮代表が演説 日本の謝罪と賠償を促す(2009.11.4)

南北共同宣言実践連帯 SCM共同声明の撤回要求(2009.11.4)
〈論調〉 米国と核密約の自民党政権非難(2009.11.4)
〈論調〉 米の「人権」攻勢の阻止を(2009.11.4)
イラン政党の家の委員長 朝鮮大使と会見(2009.11.4)
全インド進歩戦線書記長 朝鮮大使と会見(2009.11.4)

胡錦濤主席 朝鮮労働党代表団と会見、金正日総書記の訪朝招請(2009.11.2)
EU代表団が訪朝 朝鮮側と政治対話(2009.11.2)
国連臨時代理駐朝調整者が招宴(2009.11.2)
再生エネルギーの専門家ら訪欧 ドイツ、スイスなどで研修(2009.11.2)
駐朝外国公館員が友好労働(2009.11.2)

10月

金日成主席生誕100周年記念 日本準備委員会が発足(2009.10.30)
朝米外交当局者が接触 李根局長 学術会議出席へ訪米(2009.10.30)
朝米−北南、連動の機会 「民族和解」 進展の引き金に(2009.10.30)

〈論調〉 西海演習米空母投入を非難(2009.10.30)
〈論調〉 米の侵略政策示すバンカーバスター配備(2009.10.30)
上海万博準備に拍車 高官代表団派遣も計画(2009.10.30)
〈論調〉 緊張緩和を害する南・米安保協議会(2009.10.28)
〈論調〉 過去清算は日本の回避できない責任(2009.10.28)

安重根の愛国的壮挙100周年 北と南の団体がアピール文(2009.10.28)
友誼塔に太陽電池街灯寄贈(2009.10.28)
朝鮮労働党創立64周年に際して 駐朝シリア臨時大使が宴会(2009.10.28)
デンマーク共産党委員長 先軍政治を支持(2009.10.28)
国連で朝鮮代表 子どもの権利保障制度の強化を強調(2009.10.26)

中国で金日成花・金正日花展(2009.10.26)
朝鮮映画がドイツで特別上映(2009.10.26)
そこが知りたいQ&A−「核なき世界」構想に対する朝鮮の立場は?(2009.10.23)
国連総会で朝鮮代表が主張 「核兵器の完全撤廃を」(2009.10.23)
6.15、10.4宣言固守・実践海外同胞大会 海外代表の声 時代の変化実感、団結深まった(2009.10.23)
6.15、10.4宣言固守・実践海外同胞大会 芸術公演に在米同胞出演(2009.10.23)

6.15、10.4宣言固守・実践海外同胞大会 海外同胞女性らが懇親会(2009.10.23)
元山−ウラジオストクが姉妹都市に(2009.10.23)
李政権の退陣求め結束 263団体が闘争ネット発足(2009.10.21)
〈論調〉 関係改善阻む合同軍事訓練(2009.10.21)
〈論調〉 米軍事衛星打ち上げ非難(2009.10.21)

ネパール共産党書記長 朝鮮大使と会見(2009.10.19)
ドイツ 政党 朝鮮の祖国統一方案支持(2009.10.19)
李明博政権 韓統連の訪問遮断 「反国家団体は情報院が取り調べ」と脅迫(2009.10.16)
北南和解と協力に支援を 朝統平国際連絡委が声明(2009.10.16)
「国連ミレニアム開発目標達成に寄与」 朝鮮代表が強調(2009.10.16)

朝鮮の論調 09年 9月(2009.10.16)
中国草花博覧会 金日成花、金正日花 最優秀賞(2009.10.16)
香港で朝鮮美術展開幕 朝中友好を促進(2009.10.16)
神渓寺復元2周年北南合同法会(2009.10.16)
10.4宣言2周年 南朝鮮各地で記念行事(2009.10.14)

〈論調〉 米のMDシステムの危険性(2009.10.14)
〈論調〉 日豪ACSA検討を非難(2009.10.14)
ラオス副大統領が朝鮮労働党代表団と会見(2009.10.14)
ネパール首相らが朝鮮大使と会見(2009.10.14)
朝鮮とキューバ政府が商品交流議定書調印(2009.10.13)

中国友好協会 国交60周年で宴会(2009.10.5)
鳩山政権の誕生と朝・日関係の展望(2009.10.2)
〈論調〉 再侵略準備のPAC3発射試験(2009.10.2)
〈論調〉 米の新冷戦政策(2009.10.2)
UNDPの協力再開 約2年半ぶり(2009.10.2)

[1] [2] [3] [4]