![]()
| 時事 (2009.1〜3) |
3月
中国文化部が衣装寄贈 歌劇「紅楼夢」
の出演者に(2009.3.30)
朝鮮の宇宙開発計画を支持 ロシアで集会(2009.3.27)
ハバナ 朝鮮統一支持キューバ委員会総会(2009.3.27)
〈論調〉 海賊対策ではない(2009.3.27)
〈論調〉 米軍集中配置の不穏な動き(2009.3.27)
「朝中友好の年」事業スタート 伝統継承、関係発展を強調(2009.3.25)![]()
朝ロ協定60周年で宴会 駐ロ大使館(2009.3.25)
〈論調〉 核武装は侵略の道(2009.3.25)
〈論調〉 イージス艦派遣の危険なねらい(2009.3.25)
国交樹立60周年記念 北京で「友好の年」開幕式 両国の総理らが出席(2009.3.23)![]()
世界労連 朝鮮連帯決議採択(2009.3.23)
米・南合同軍事演習に反対 南で市民団体がデモ、海外団体は糾弾声明(2009.3.19)![]()
「民族通信」インタビュー 崔成益 民和協副委員長(2009.3.19)
〈論調〉 MDに固執する理由(2009.3.19)
〈論調〉 独と相反する日本(2009.3.19)
朝鮮の論調 09年 2月(2009.3.11)
〈論調〉 米国は人権擁護を口にする資格ない(2009.3.11)
〈論調〉 南は人権不毛の地(2009.3.11)
言論悪法強行処理に抗議 南朝鮮の諸団体(2009.3.9)
6.15南側言論本部 衛星発射問題でメディア批評(2009.3.6)
日本の過去清算要求 南で運動推進団体設立(2009.3.6)![]()
〈論調〉 「竹島の日」行事は再侵略準備の反映(2009.3.6)
PKO特別委で朝鮮が代表演説 「衝突を生む禍根の除去を」(2009.3.6)
朝中水力発電会社理事会決定書調印(2009.3.6)
朝鮮の衛星打ち上げ準備支持 インド諸団体が共同声明(2009.3.6)
日朝国交正常化連絡会の集会 丁世鉉・元統一部長官が講演(2009.3.4)![]()
3.1人民蜂起90周年 6.15民族共同委が決議文(2009.3.4)
汎民連共同
議長団会議(2009.3.4)
中国政治協商会議全国委主席 「中朝関係発展を重視」(2009.3.4)
朝中文化協力協定50周年宴会(2009.3.4)
中国国務委員 朝鮮代表と会見(2009.3.2)
6.15南側委青年学生本部 訪北承認留保を非難(2009.3.2)
北欧諸政党が南朝鮮当局糾弾書簡(2009.3.2)
2月
米国務長官のアジア歴訪 朝鮮側の対応に注目(2009.2.27)
そこが知りたいQ&A−発足1年 南内部の李政権への評価は?(2009.2.27)![]()
野党、市民団体など「竜山惨事」責任追及の動き(2009.2.27)![]()
6.15南側委員会総会 新常任代表に金祥根氏(2009.2.27)![]()
〈論調〉 ソマリア海賊対策で日本が狙うもの(2009.2.27)
〈論調〉 玄仁沢任命を非難(2009.2.27)
総書記の訪中3周年、駐朝大使が招宴(2009.2.27)
朝中文化交流執行計画書に調印(2009.2.27)
インドネシアとの公報協力覚書調印(2009.2.27)
朝鮮人権研究協会などが非難
「竜山惨事 独裁統治の一端」(2009.2.25)
韓雪野など北側作家10人 南側に著作権を委任(2009.2.25)
朝鮮とモンゴル 気象部門会談録、覚書調印(2009.2.23)
深まる朝鮮−イランの関係 対米自主路線に共通点(2009.2.20)![]()
「朝中友好の年」 両国高官参加で開・閉幕式(2009.2.20)
職総が竜山事件非難の談話 「惨事招いた李明博の悪政」(2009.2.20)
欧州企業団が5月に訪朝 IT、農業に関心(2009.2.20)
〈論調〉 「統一部」なのか「対決部」なのか(2009.2.20)
〈論調〉 シャープ司令官の全面戦争対策暴言(2009.2.20)
「朝中友好の年」 伝統的な関係をさらに強化(2009.2.18)
李政権の言論、文化交流遮断 「反北対決姿勢の表れ」(2009.2.18)![]()
ニューヨークで2.16音楽会 在米同胞団体が主催(2009.2.18)
6.15実践北側青年分科委 韓青への「利敵団体」判決を非難(2009.2.18)
6.15欧州委が総会 今年度の事業計画を審議(2009.2.18)
竜山事件対策委 座り込み闘争を宣言(2009.2.18)
〈論調〉 白リン弾使用は最大の人権蹂躙(2009.2.18)
〈論調〉 軍拡の全責任は米国に(2009.2.18)
米民間代表団が訪朝(2009.2.17)
朝鮮の論調 09年 1月(2009.2.12)
上海世界博参加準備本格化 朝鮮商業会議所が主管(2009.2.12)
駐中朝鮮大使館で中国共産党対外連絡部招き宴会(2009.2.12)
北南の労働者団体が実務者会合(2009.2.12)
朝英の代表が相互訪問 人的交流を積極推進(2009.2.9)![]()
中国政府が朝鮮に無償援助(2009.2.9)
北南民間団体が瀋陽で協議(2009.2.9)
世界労連欧州事務所が南当局に抗議の手紙(2009.2.9)
在米同胞が北南関係改善求めデモ(2009.2.9)
「竜山惨事」 野党と市民が共同歩調、ソウル市内で連日 追悼集会を開催(2009.2.6)![]()
南朝鮮で政策転換求める声 「反北政策の必然的結果」(2009.2.6)
米、南朝鮮軍 北侵戦争演習(2009.2.6)
〈論調〉 ガザ侵攻の主犯は米国(2009.2.6)
イラン、「朝鮮との関係発展に特別な関心」(2009.2.6)
民和協、京畿道と協力事業合意(2009.2.6)
〈検証 オバマ外交 新政権の対朝鮮政策-下-〉 非核化の課題、同時行動が原則(2009.2.4)
1月
〈検証 オバマ外交 新政権の対朝鮮政策-上-〉 直接対話、特使派遣にも言及(2009.1.30)
英紙が選定 ブッシュ大統領 8年間の失策(2009.1.30)
米国防総省報告書 朝鮮を核兵器保有国と表記(2009.1.30)
南で市民たちが連日抗議デモ 竜山事件 「李政権による虐殺」(2009.1.30)![]()
2月末ジョージア大で北、南、米参加の討論会(2009.1.30)
〈論調〉 緊張あおる米軍の演習(2009.1.30)
朝鮮 モンテカルロ国際サーカスフェスタで最高賞(2009.1.30)
〈論調〉 統治危機、責任転嫁する妄言(2009.1.28)
駐中朝鮮大使館 中国外務省幹部を招き宴会(2009.1.28)
全インド前進同盟書記長 朝鮮支持は不変(2009.1.28)
国連総会で朝鮮代表 パレスチナに連帯表明(2009.1.27)
京都「にっこりネット」 内閣府に対朝鮮「制裁」の即時解除を要請(2009.1.21)
朝鮮メディア 独自の視点で分析 イスラエルのガザ侵攻、ドル危機(2009.1.21)![]()
日本との「反北共助強化」に南世論反発(2009.1.19)![]()
金日成主席訪問50周年 ベトナムで公演 平壌芸術団(2009.1.16)
南の大学生ら抗議活動(2009.1.14)
パレスチナを支援する連帯集会(2009.1.14)