
| 春・夏・秋・冬 (2010.10〜12) | 
12月
                  
	
	
	
	
	
	
	
                  
	
                   12月24日
12月24日
 
激動の1年だった。朝鮮半島の停戦体制の矛盾がついに噴きだした。哨戒艦沈没や西海砲撃戦がもたらした緊張は、同胞を取りまく環境にも波及した・・・
                  
	
	
	
	
	
	
	
                  
	
                   12月22日
12月22日
 
大阪朝鮮高級学校ラグビー部が「全国大会」で初の4強に輝いた2010年も、あと1週間で終わる。在日同胞社会を取り巻く情勢は・・・
                  
	
	
	
	
	
	
	
                  
	
                   12月20日
12月20日
 
都市部で同胞の取材をしていると、「多国籍軍」という表現を聞く機会がある。他の地域から移り住んだ同胞たちが・・・
                  
	
	
	
	
	
	
	
                  
	
                   12月17日
12月17日
 
朝鮮側の見立てによると、延坪島砲撃事件の「黒幕」は米国だ。日本の研究者や記者との懇談でそのように解説すると怪訝な顔をされることがある。・・・
                  
	
	
	
	
	
	
	
                  
	
                   12月13日
12月13日
 菅首相の「自衛隊朝鮮半島派遣」発言が波紋を呼んだ。首相周辺や防衛省幹部は慌てて火消しに回った。翌日、管首相は・・・
                  
	
	
	
	
	
	
	
                  
	
                   12月10日
12月10日
 西海砲撃戦以降、「中国の役割」という言葉がひんぱんに使われている。先日行われた米・日・南外相会談でも3者は口裏を合わせた。・・・
                  
	
	
	
	
	
	
	
                  
	
                   12月8日
12月8日
 日本政府は7日、武器輸出三原則の見直しを防衛大綱に盛り込むことを断念した。メディアは、首相が社民党との連携を・・・
                  
	
	
	
	
	
	
	
                  
	
                   12月6日
12月6日
 学校や職場、家庭でうっせきした不満や社会不安から犯罪に走るケースは多い。その矛先が公然と外国人・・・
                  
	
	
	
	
	
	
	
                  
	
                   12月3日
12月3日
 ウィキリークスが米国の秘密外交公電を公開した。「ソウル発」公電には南の閣僚の「対北感」が赤裸々に示されている。・・・
                  
	
	
	
	
	
	
	
                  
	
                   12月1日
12月1日
 「不満が噴出している国内を締めつけるために緊張状態を作っている」「米国に関心を持ってもらいたいがための瀬戸際戦術」などなど・・・
11月
                  
	
	
	
	
	
	
	
                  
	
                   11月29日
11月29日
 11月25日、国会議事堂裏の議員会館で日本軍「慰安婦」問題の立法解決を求める集会が開かれた。入口には「日の丸」を・・・
                  
	
	
	
	
	
	
	
                  
	
                   11月26日
11月26日
 朝鮮西海の延坪島で砲撃戦が起きた。日本の新聞には「民間人に対する攻撃」の文字が踊り、テレビも「北の挑発」だとする・・・
                  
	
	
	
	
	
	
	
                  
	
                   11月24日
11月24日
 「専門家の予想通り楽勝だった。朝高の選手たちは朝高生らしく、始終謙虚に、丁寧に試合に挑んだ。子どもたちが誇らしい」。・・・
                  
	
	
	
	
	
	
	
                  
	
                   11月22日
11月22日
 日本軍「慰安婦」問題について日本の国家責任を追及した「女性国際戦犯法廷」から10年が経つ。この間、米国、オランダ・・・
                  
	
	
	
	
	
	
	
                  
	
                   11月19日
11月19日
 ウリハッキョの運動場に「同胞青年」が集まった。20代の大学生、30代の会社員、アラフォーの「中年男子」もいる。・・・
                  
	
	
	
	
	
	
	
                  
	
                   11月17日
11月17日
 中・ロとの「領土問題」を機に、日本メディアの右傾化、均一化が加速している。尖閣諸島沖での「事件」映像がネット上に・・・
                  
	
	
	
	
	
	
	
                  
	
                   11月15日
11月15日
 「高校無償化」から朝鮮学校を除外しようとする攻撃の矛先は、地方自治体が支給している教育補助金にまで・・・
                  
	
	
	
	
	
	
	
                  
	
                   11月8日
11月8日
 落盤事故で地下に閉じ込められたチリの鉱山作業員33人が70日ぶりに全員生還したニュースが世界を賑わせた。・・・
                  
	
	
	
	
	
	
	
                  
	
                   11月5日
11月5日
                  
                   自主、自立、自衛の路線を掲げ、敵対国の制裁に対抗しながら国づくりを進めてきた朝鮮には、他国の基準が・・・
                  
	
	
	
	
	
	
	
                  
	
                   11月4日
11月4日
 「G20首脳会議で欧米や中国など激しく対立した国々も慶州合意(財務省会議でのガイドラインなどの合意)の精神から・・・
10月
                  
	
	
	
	
	
	
	
                  
	
                   10月29日
10月29日
 物心ついた頃から見てきた光景がある。夏の夜、ウリハッキョの運動場に同胞が集う。大人たちは杯を酌み交わし・・・
                  
	
	
	
	
	
	
	
                  
	
                   10月27日
10月27日
 南朝鮮の国会で6月からハンナラ党が強行採決しようとしてきた集会とデモに関する法律改定案。夜間の屋外集会を禁止・・・
                  
	
	
	
	
	
	
	
                  
	
                   10月25日
10月25日
 「日本の教育が朝鮮植民地支配や強制連行、差別の歴史をきちんと教えているとは思えない。私たちは・・・
                  
	
	
	
	
	
	
	
                  
	
                   10月22日
10月22日
 南朝鮮の国会議員が興味深い調査結果を発表した。中国人300人、南朝鮮にいる中国人留学生282人を対象に・・・
                  
	
	
	
	
	
	
	
                  
	
                   10月20日
10月20日
 スポーツの秋、芸術の秋、読書の秋…。夏の猛暑を乗り越えた後に来る秋は、何をやるにもうってつけで・・・
                  
	
	
	
	
	
	
	
                  
	
                   10月18日
10月18日
 コンピュータ将棋システムが初めて公の場でプロ棋士に勝った。今後、名人や竜王への挑戦も見込まれる。・・・
                  
	
	
	
	
	
	
	
                  
	
                   10月16日
10月16日
 海外メディア18社、95人の外国人記者が朝鮮労働党創建65周年記念行事を現地取材した。高麗ホテルに・・・
                  
	
	
	
	
	
	
	
                  
	
                   10月13日
10月13日
 朝鮮労働党創建65周年記念行事と関連して、朝鮮は外国メディアの現地での取材を許可した。日本のメディアも大挙平壌入りし・・・
                  
	
	
	
	
	
	
	
                  
	
                   10月12日
10月12日
 大阪地検特捜部に逮捕された厚生労働省の元局長が無罪判決を受けた「郵便不正事件」は、特捜部主任検事が逮捕、起訴され・・・
                  
	
	
	
	
	
	
	
                  
	
                   10月6日
10月6日
 「この20年間にわたって本来なら取り組んで解決しておかなければならなかった問題を先送りしないで解決していくんだ・・・
                  
	
	
	
	
	
	
	
                  
	
                   10月4日
10月4日
 朝鮮高級学校への「無償化」適用を求める声は日を追うごとに広がっている。東京都内で3、6、9月に開かれた・・・
                  
	
	
	
	
	
	
	
                  
	
                   10月1日
10月1日
 朝鮮労働党代表者会の前日、金正日総書記が人民軍指揮官らに「大将」の称号を授与する最高司令官命令をだした。・・・