2001/ 4/9 (月)

朝鮮新報に掲載された記事から

女性・家庭 社   会  経済・経営

過去の記事

2001年

1月

2月 3月 4月
5月 6月 7月 8月
9月 10月 11月 12月

2000年

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

1999年

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

1998年

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

1997年

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

      TOP「つくる会」の歴史わい曲教科書 検定合格/
国際社会への挑戦∞第2の侵略行為

  誇大妄想に等しい「物語」が、中学校で「事実として教えるに足る歴史」として公的に認められた――。文部科学省は3日、来春から小中学校で使われる教科書の検定結果を発表。「新しい歴史教科書をつくる会」が主導して編集し、扶桑社が出版する中学の歴史と公民の教科書を合格させた。(社会欄に内容詳細

ニュースPICK−UP

朝鮮で最高人民会議/内閣の活動状況と課題、予算など審議

街かどデイハウス―吹田トンポマウルオープン

暮らしいきいき、楽しんで/同胞高齢者対象に温泉旅行、囲碁など

教科書問題、共同対処へ/IPU参加の北南代表団

第2の朝鮮戦争誘発/労働新聞、米の好戦勢力を非難

韓総連が大会/新議長を選出

同胞コミュニティー東西南北

今週の予定

春・夏・秋・冬

 「北条時宗」。歴史をわい曲する動きが増すなか、まるで示し合わせたかのように、「神風(台風)」が吹いて「元寇(げんこう)」、すなわち蒙古(モンゴル)軍を撃退したという武将の物語が脚光を浴びている。相次いで書物が刊行され、テレビでも放映中だ 

経済・経営

フレッシュマン 覚えておきたい/ビジネスマナーの基本

営業してます
京都市右京区建物総合管理「鈴木メンテナンス」

情報催し

情報ボックス

社   会

つくる会の歴史わい曲教科書、検定合格侵略、植民地支配美化/まったく変わらぬ歴史観

危険な教科書を子供たちに渡すな/市民団体のアピール(要旨)

女性・家庭

花あかり人/大石 芳野 写真家

女のシネマ/ブラックボード―背負う人―

それぞれの四季/名札の季節朴c愛

かんたんクッキング/ふきと豚肉の煮物

新世紀へ−民族教育を歩く
始まる週5日制


各自治体における独自給付金制度設置状況(2000年末)

emailrote.gif(6.61KB)

同胞広場   民族教育 特集 共和国 総聯紹介 BOOKS