2002/8/21(水)

朝鮮新報に掲載された記事から

文 化情  報  生活・権利

過去の記事

2002年

1月 2 3 4
5 6 7 8
9月 10 11 12

2001年

1月

2月 3月 4月
5月 6月 7月 8月
9月 10月 11月 12月

2000年

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

1999年

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

1998年

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

1997年

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

          TOP第24回初級学校中央サッカー大会/参加校のさまざまな思い

 9〜11日の3日間、茨城県のカシマグリーンランドサッカー場で行われた第24回在日朝鮮初級学校中央サッカー大会。全国各地から集まった約1000人の初級部サッカー選手たちが熱戦を繰り広げた今大会では、京都第1初級が見事初優勝に輝いた。連日の酷暑のなか、今年も数々のドラマが生まれた。日本各地の朝鮮学校が「中央サッカー大会」に参加するその思いはさまざま。いくつかの学校にスポットを当てた。

ニュースPICK−UP

金正日総書記、ロシア極東地域訪問へ出発

金正日総書記、「アリラン」の最終公演を鑑賞

金正日総書記、金永南委員長と連名でカストロ議長に祝電

趙副総理、ロシア・アムール州代表団と会見

国連常駐調整者、白外相に信任状

在朝日本人女性、10月に故郷訪問実現へ
朝・日赤十字会談

栃木で1世の証言収集へ

労働新聞、「健全で誠実な態度」なら「進展」

「全民族的な大会に」
8.15民族統一大会ソウル市内で祝賀行事

あの時このひと言

春・夏・秋・冬

 欧州で洪水被害が深刻化している。チェコの首都、プラハが水浸しになった様子は象徴的だ。一説では、アルプスの氷河が解け始めたことが原因とも言われ、地球温暖化との関連を指摘する声が出ている

生活・権利

本の紹介
「偏見」を超えた人間の対話/「しがまっこ溶けた」 金正美著

愛媛県教委は採択撤回を/「つくる会」教科書 子どもネット21が抗議文

1世が歴史証言/関西で研究会

民族教育権 우리의 힘으로(われわれのちからで)
署名運動の現場から・大阪/陳富子(生野初級オモニ会会長)

取材ノート/声なき声拾う場に

情  報

地域と暮らしの情報ページ

音楽で豊かな同胞社会を/大阪朝鮮吹奏楽団第22回定期演奏会

南北、日本、在日 子どもたちの絵一堂に/9月に渋谷で展示会

仲間になりませんか・各地の同胞サークル

ホームページ

文 化

すべての人の心に花を TOKYO2002花の祭りコンサート/喜納昌吉さん、アリランを熱唱

人・サラム・HUMAN
「ベスト尽くし悔いはない」/神戸朝高ボクシング部初の準優勝・金哲弘さん

私たちのうた/李芳世


emailrote.gif(6.61KB)

民族教育   共和国 特集 総聯紹介   BOOKS