年金制度除外者に対する地方自治体の
独自給付金制度設置状況一覧表
(1999年末現在)
|
【中国・四国】 |
||||
|
自治体名 |
高齢者 |
障害者 | ||
|
制度設置年月日 |
支給月額 |
制度設置 年月日 |
支給月額 |
|
|
鳥取県 高16 障16 |
1998年4月1日 |
県内実施市町村給付額の半額を補助 |
1998年4月1日 |
県内実施市町村給付額の半額 を補助 |
| 鳥取市 |
1996年4月1日 |
25.000 |
1996年4月1日 | 25.000 |
| 米子市 |
1996年4月1日 |
25.000 |
1996年4月1日 |
25.000 |
| 倉吉市 |
1995年4月1日 |
25.000 |
1995年4月1日 |
25.000 |
| 境港市 |
1996年4月1日 |
25.000 |
1996年4月1日 |
25.000 |
| 岩美町 |
1995年4月1日 |
20.000 |
1995年4月1日 |
20.000 |
| 郡家町 |
1996年10月1日 |
20.000 |
1996年10月1日 |
20.000 |
| 青谷町 |
1995年4月1日 |
20.000 |
1995年4月1日 |
20.000 |
| 東郷町 |
1998年9月1日 |
20.000 |
1998年9月1日 |
20.000 |
| 大栄町 |
1998年4月1日 |
20.000 |
1998年4月1日 |
20.000 |
| 東伯町 |
1996年4月1日 |
25.000 |
1996年4月1日 |
25.000 |
| 西伯町 |
1998年4月1日 |
20.000 | 1998年4月1日 | 20.000 |
| 日吉津村 |
1998年4月1日 |
20.000 |
1998年4月1日 |
20.000 |
| 淀江町 |
1998年4月1日 |
20.000 |
1998年4月1日 |
20.000 |
|
大山町 |
1998年4月1日 |
20.000 |
1998年4月1日 |
20.000 |
| 名和町 |
1996年4月1日 |
20.000 |
1996年4月1日 |
20.000 |
|
中山町 |
1998年1月1日 |
30.000 |
1998年1月1日 |
30.000 |
|
島根県
高14障14 |
1998年4月1日 |
県下の独自給付実施自治体に給付額の半額を補助 |
1998年4月1日 |
県下の独自給付実施自治体に給付額の半額を補助 |
|
松江市 |
1997年4月1日 |
10.000 |
1997年4月1日 |
10.000 |
| 浜田市 |
1995年10月1日 |
10.000 |
1995年10月1日 |
10.000 |
| 出雲市 |
1996年4月1日 |
10.000 |
1996年4月1日 |
10.000 |
| 益田市 |
1995年4月1日 |
10.000 |
1995年4月1日 |
10.000 |
| 大田市 |
1997年4月1日 |
10.000 |
1997年4月1日 |
10.000 |
| 安来市 |
1996年4月1日 |
10.000 |
1996年4月1日 |
10.000 |
| 江津市 |
1998年4月1日 |
10.000 |
1998年4月1日 |
10.000 |
| 大東町 |
1998年10月1日 |
20.000 |
1998年10月1日 |
20.000 |
| 仁摩町 |
1995年4月1日 |
10.000 |
1995年4月1日 |
10.000 |
| 美都町 |
1995年4月1日 |
10.000 |
1995年4月1日 |
10.000 |
| 匹見町 |
1996年4月1日 |
10.000 |
1996年4月1日 |
10.000 |
| 津和野町 |
1997年4月1日 |
20.000 |
1997年4月1日 |
20.000 |
| 柿木村 |
1996年4月1日 |
10.000 |
1996年4月1日 |
10.000 |
| 知夫村 |
1997年4月1日 |
20.000 |
1997年4月1日 |
30.000 |
|
岡山県
高2 障3 |
||||
| 岡山市 |
1997年4月1日 |
10.000 |
1993年4月1日 |
25.000 |
| 倉敷市 |
1997年4月1日 |
10.000 |
1993年4月1日 |
25.000 |
| 津山市 |
1995年4月1日 |
25.000 | ||
|
広島県
高4 障2 |
||||
| 広島市 |
1994年4月1日 |
10.000 |
1994年4月1日 |
36.000 |
| 大竹市 |
1995年10月1日 |
10.000 |
1995年10月1日 |
10.000 |
| 府中町 |
1998年4月1日 |
3.000 | ||
| 大朝町 |
1995年4月1日 |
10.000 | ||
|
山口県
障2 |
||||
| 下関市 |
1994年4月1日 |
20.000 | ||
| 小野田市 |
1995年4月1日 |
20.000 | ||
| 徳島県 | ||||
|
香川県
高1 障1 |
||||
| 高松市 |
1995年8月1日 |
15.000 |
1995年8月1日 |
30.000 |
| 愛媛県 | ||||
|
高知県
高1 障1 |
||||
| 高知市 |
1995年4月1日 |
10.000 |
1986年4月1日 |
36.000 |
(留意事項)
△ 「申請者が出てくれば支給する」との方針が決まっている自治体も挙げている。
△ 都道府県の補助制度があるところの市町村の金額欄は、都道府県の補助額を加算
したものが表示されてい
る。
△ 制度実施日よりも遡った月の分から支給を始めた場合(例えば1999年10月1日から 支給を始めるが「1999年4月分から支給」といった場合)、制度設置年月日は1999年4月1日と表示している。
朝鮮総聯中央本部同胞生活局
(2000年3月10日作成)