top_rogo.gif (16396 bytes)

金剛山歌劇団創立55周年記念特別公演 仙台での初演を1100人が観覧

華麗な舞台に鳴りやまぬ拍手

拍手喝采を浴びる出演者、関係者たち

 「金剛山歌劇団創立55周年記念特別公演」が9月22日、仙台公演を皮切りにスタートした。東京エレクトロンホール宮城で行われた初公演には、総連宮城県本部の李英植委員長、金剛山歌劇団仙台公演実行委員長兼宮城県商工会の「萬石会長、金剛山歌劇団の李龍秀団長、同胞および日本市民1100人の観客が会場に足を運んだ。

 また、宮城県日朝友好親善協会の文屋公会長、日朝友好宮城県連絡会議の東海林利雄会長、東北大学の志村憲助名誉教授、民主党、社民党などの県会議員、市会議員たちも鑑賞した。

 1部では、基本公演で初披露となる金剛山歌劇団「響」の演奏で、打楽器演奏「ソルチャンゴ(朝鮮の打楽器)とドラム」で幕をあげた。民族音楽独特のリズム「チャンダン」と西洋のリズムを融合させ新しいリズムを奏でた。

 続いて、女声独唱「私たちを見て」、女声重唱「明るい未来へ」、木管2重奏「故郷に春が来た」、男声独唱「愛する妻へ」、「乾杯の歌」、民謡メドレー、チャンセナプ独奏「熱風」、「響」の伴奏に合わせて5人舞「チャンゴの舞」が披露された。

 一つの演目が終わるたびに拍手が沸き起こり、「ブラボー!」の喚声が客席に響き渡った。

 2部は、5月に行われた舞踊単独公演「朝鮮舞踊の緋緞道」をアレンジしたもの。現代舞踊の礎を築いた「東洋の舞姫」崔承喜が創作した「荒波を越えて」、3人舞「寺堂の舞」、群舞「絹糸をつむぐ乙女たち」、独舞「双扇の舞」、群舞「高麗三神仏の舞」、同公演のために創作され、今回初披露となった男性舞踊「朝鮮相撲」、祖国統一へと向かう民衆の心が表現された群舞「大河」が披露され、観客たちは朝鮮民族の伝統ある踊りの美しさに見とれ感動の拍手を送った。

 フィナーレでは農楽舞「アリラン」で場内は最高潮に盛り上り、拍手喝采の中幕を閉じた。

幅広い共感

拍手を送る1100人の観客

 「響」の演奏とともに民謡メドレーで会場を盛り上げた歌手の宋明花さんは、初公演に向けて「緊張はするが観客の前で歌えるのが楽しみ。民族独特の曲調を現代風にアレンジすることで、昔のいいものを新しい世代の人たちにも共感してもらいたい。『自分ならどんなものを聴きたいか』を常に考えながら歌詞や旋律に伝えたい思いを込めて歌いたい。1世から今の世代に至るまで、多くの人たちに感動を与えられるよう頑張りたい」と話した。

 同公演初披露となる「朝鮮相撲」に出演する舞踊家の崔成樹さんは、「人を楽しませることが生きがい。わずか1週間という短い期間で完成させた作品だが、『観てよかった』、『楽しかった』と記憶に残るような舞台にしたい」と思いを語った。

 宮城県海外移住家族会の曽根冨士男会長は「同劇団の公演は5年前から毎年必ず観ている。朝鮮民族の古くからの伝統が表現されていて大変感慨深い。その伝統が、世代を超えて受け継がれていることがまた素晴らしい。日本の朝鮮植民地時代、何の罪もない在日朝鮮人は悲惨な差別と抑圧を受けた。その悲惨な光景が今でも目に浮かぶ。これからも朝鮮半島の平和統一のために協力したい」と話した。(文と写真・尹梨奈)

盛岡公演は1300人

 金剛山歌劇団盛岡公演が9月24日、盛岡市民文化ホールで行われ、社民党岩手県連合代表兼日朝友好岩手県民会議の小原宣良会長、社民党岩手県連合伊澤昌弘幹事長など約1300人の同胞および日本市民が華麗な公演に魅了された。

 金剛山歌劇団創立以来55年間、岩手では毎年公演が行われてきた。55年9月22日の盛岡公会堂での初公演から今日まで公演数は全130余回、観覧者数は12万余人に達する。

 不況が長期化する中、今回も岩手では異常な猛暑にも負けず同胞たちが広告を集めたり観客動員に走り回り、大成功をおさめた。(盛岡公演実行委員会)

金剛山歌劇団創立55周年記念特別公演 多くの人たちに感動と夢を

[朝鮮新報 2010.9.29]