top_rogo.gif (16396 bytes)

「Tutti」結成5周年記念コンサート 「ともに生きる」−新しい息吹

あなた(同胞社会)とわたし(障がい者)を結ぶ

 「Tutti5周年記念コンサート あなたとわたしを結ぶ音〜楽」(「Tutti」=音楽用語で「みんな一緒に、全合奏で」の意味。朝大生、社会人ボランティアらが月に一度集い民族楽器を奏で歌う在日同胞福祉連絡会の音楽サークル。2002年4月発足)が11日、東京都北区の滝野川会館で催された。初の自主コンサート会場には600余人の同胞、日本市民がつめかけ、同胞障がい者と健常者が「ともに生きる新しい息吹」に触れる場となり、同時に全同胞が共生していく道筋を示した。また、コンサート成功のために呼びかけられた一口1000円カンパは、当日までに目標額の2倍を超え(約280万円)、コンサート実行委員会は支援者らにひとしおつのる感謝の意を表していた。(文=李東浩記者、写真=盧琴順記者)

渾然一体の会場

朝大生ボランティアと共に一生懸命演目を披露する同胞障がい者

 「すごい!」

 サムルノリ、ビデオ「5年間の軌跡」、歌と手話、リトミック、農楽、バンド合奏、ボディーパーカッション、リレー手紙、合唱など同胞障がい者と朝大生ボランティアらが織り成す演目。意気揚揚と会釈し、朝大生の横でクェンガリを鳴らす同胞障がい者。彼らの背中と肩、床をたたき首を上下させリズムに乗る朝大生ボランティア。その姿を舞台袖で見守る社会人ボランティア。渾然一体の舞台に惜しみない拍手と歓声が送られ、会場は終始大きな感動に包まれた。

 出演者の同胞障がい者と朝大生ボランティアらの衣装は、開始直後はまったく別々のものだったが、観覧者と一緒に歌うエンディングの合唱「Tuttiの歌」までに少しずつ統一されていった。

 また、観覧者に当日配られたパンフレットは、ページをめくるごとに出演者がひとりずつ増え、表紙の表裏全体で出演者全員がそろい、手をつなぐようにデザインされた。さらに、見開き1ページごとに「Tutti」の「T」から「u」「t」「t」「i」と一文字ずつがダイナミックに描写され、いずれも「より大きなTutti」が表現された。

「生きる意味知った」

「みんな一緒に全合奏で」

 観覧者らは、「若いボランティアのやさしさに感動した。今日のように障がい者への理解が広範にわたることで健常者の視点が変わる。また、同胞障がい者がもっとたくさんここに参加するきっかけになった」(同胞障がい者のオモニ)、「私が朝大生だった頃と比べても、Tuttiの活動は大胆。朝大生が自身を知ろうとしている姿が印象的だった」(舞台音響の朴良基金剛山歌劇団団員)、「ノーマライゼーション(障がい者などが地域で普通の生活を営むことを当然とする福祉の基本的考え)が表現されていた」(観覧者の朴貞秀さん)、「娘を朝大に送り10年経ち、なにをしているか確認できた。情熱あふれる朝大生が卒業し全国へと巣立つ意義は大きい」(「Tutti」の主宰者である成基香さんのアボジ、成必慶さん)などの感想を残した。

 また、朝大生ボランティアらは、今回の公演、これまでの活動を以下のように振り返っていた。

会場を埋め尽くした観覧者ら

 「1月末の合宿も含め障がい者とボランティアが公演成功という『一つの目標』に向かってまい進したことによって、互いの仲は急接近した。活動の幅をさらに広げていきたい」(崔潤徹さん、Tutti副責任者)

 「3年間で36回。1回ごとの練習に思い出がある。笑みがこぼれてくる大切な場としてTuttiがあった」(高成美さん、前責任者)

 「ちょっとした契機で参加したTuttiだが、今では生活の一部分。親類、バイト先の人たちまでもが第2日曜日は『Tuttiの日』と知っていた。『広がり』を肌で感じている」(夫秀浩さん、前副責任者)

 「Tuttiで障がい者とともに3年間を過ごし、生きる意味を知った。生きることはすばらしい」(吉香里さん)

 当日、全国の同胞たちから祝電、花束、寄せ書き、募金箱などが多く寄せられた。東京中高・高3の生徒らも、8日まで募金運動を展開した。

広がる同伴者意識

 今回の舞台を通じて、同胞障がい者と初めて接したという観覧者が多かった。このことは、障がい者も健常者もともに手をたずさえて生きていく同伴者だという意識が同胞社会の中に着実に広がっていることを示すものだろう。

 「サークル関係者は、未来のために自分たちができることを今やっている」(長野県から訪れだ秀鎬さん、27)という指摘に同感した。

 一方、成基香さん(28、コンサート実行委員会委員長、臨床発達心理士)は、コンサート終了後、「(数年前と比べ)障がい者への同胞の接し方がぜんぜん違う」と「変化」をひしひしと感じとっていた。

 そして「ちょっとしたことに気づいた人が動く。するとみんなにとって、もっともっと過ごしやすい社会になる」と、より良い同胞社会のあるべき姿を描いていた。

〈Tuttiと私 @〉 アンニョンハシムニカ

〈Tuttiと私 A〉 大好きな人の中で

〈Tuttiと私 B〉 ぼくを受け入れてくれた

〈Tuttiと私 C〉 まだ見ぬトンムに伝えたい

[朝鮮新報 2007.2.26]