日独の戦後の違い

「ヴァイツゼッカー回想録」
福田赳夫「回顧九十年」


 ドイツと日本の著名な政治家の回想録が、岩波書店から出版されている。1人はドイツの前大統領ヴァイツゼッカー氏の「回想録」であり、もう1人は故福田赳夫元首相の「回顧九十年」である。2人の政治家の共通点は、共に保守党出身であるということ位で、政治家としての思想と信条には、天と地ほどの違いがある。2人の回想録を読むと戦後、ナチの過去と闘い続け、被害者らの信頼を勝ち得たドイツ政府の真しな歩みと、朝鮮とアジアへの戦争責任を隠ぺいし続け、いまだにアジアの人々に苦痛を与え続ける日本の醜い姿を鮮やかに対比させることができる。

 ヴァイツゼッカー氏は保守系のキリスト教民主同盟の党員で、84年から10年間、ドイツの大統領を務めた。「ドイツの良心」と呼ばれ、内外に声望は高い。ヴァイツゼッカー氏は「過去に目を閉じるものは、現在にも盲目となるだろう」という演説でも知られる通り、在職中から一貫して「どのように償っても克服することが不可能なほど、ドイツの過去(の罪科)は重い」と訴え続けてきた。

 こうした政治家の言葉が、ただ空言に、終わっていない。敗戦後、連合国によるニュルンベルク裁判の後も、自らの手でナチス戦犯を訴追して6000人以上を有罪にした。その努力は今も続き、ナチスによる殺人の追跡と捜査が行われている。ナチス礼讃は刑法違反になり、「ユダヤ人虐殺はウソ」などと公然と主張すれば、民衆扇動罪に問われる。私的な会合でも発言は慎重にならざるを得ない。

 一方、故福田元首相は、戦後日本の右翼・国家主義的な流れに一貫して身を置いてきた。保守タカ派の代表的な政治家であろう。

 「北朝鮮脅威論」を何のためらいもなく、口にする福田氏は、その回顧録の中で、まったく見事に、朝鮮、あるいは、日朝関係史について触れていない。これは、全く奇異なことと言わざるを得ない。ヴァイツゼッカー氏は回想録の中でナチスによるポーランド侵攻に何度も触れて、その事実を直視し、「心に刻む」よう訴えているのとは余りにも違う。まさしく、口を閉ざしているのだ。

日本語版TOPページ

 

会談の関連記事