新次元の南北文化交流
統一文化の創出を
共同制作、調査・研究の動き
南北首脳会談後に開かれた初の閣僚級会談で、双方は共同宣言を誠実に履行するために、これから対話を継続的に行っていくことで合意した。文化の様々な分野で今後、共同製作・研究、相互訪問・公演などが増えることは確実だ。「南北関係が足踏みしている状態の時でも、統一バスケット、統一音楽会などのような文化・スポーツ交流は 和解の伝令使的
な役割」(中央日報・6月22日付)を果たしてきた。「統一した民族文化の創出」(統一文化学会の文・ホグン顧問)のために、文化交流は欠かすことのできない分野だ。南での最近の動きと、これまでの交流の歩みをまとめてみた。 北の特撮怪獣映画「プルガサリ」の南での一般上映が去る6月22日から、各地数十ヵ所で始まった。南の映像物等級委員会が6月、輸入を正式に認めたことを受けての上映で、南での北の映画が一般興行目的で上映されたのは初めて。南北共同宣言を文化分野で実践した第1段と言える。 また、文化日報の報道(6月24日)によると、北の映画輸出入関連会社と中国・延辺州のテレビ局が中心となって、南北合作映画の製作が進められつつあるという。候補として上がっているのは、朝鮮人として、戦後の日本でプロレスブームを巻き起こした「力道山」の一代記。
また、8月15日ごろにソウルで、北の国立交響楽団と南のKBS交響楽団による合同公演が予定されている(朝日新聞7月26日付)ともいう。 今、南では北の音楽に接した市民たちの間で、北の音楽がちょっとしたブームになっている。「フィッパラム=口笛」「パンガプスムミダ=お会いできて嬉しいです」などが流行し、レコードなども市販されている。南の歌手協会関係者は、北の歌謡などを南のレコードに収録できるよう北と交渉中だという。 こうしたなか、南の教員団体総連合会と政治学会は7月5日、統一教育を理念と体制中心から、北の物品展示会、文学作品などの多様な媒体を活用する文化生活中心へと変えていくことが早急の課題だと指摘した。 こうした世論に答える形で、当局はこれまで「反共」を全面に押し出していた教育を、児童、生徒が北をよく理解できるよう「南北の和解・協力」に重点を置いた統一教育に変えていくことを決めた。小、中、高校の教科書には、次回の改訂版から南北共同宣言が盛り込まれ、小学校2年の副読本には早くも2学期から、南北首脳が握手し合う写真が掲載される予定だ。(金英哲記者) 文化交流などの歩み 1985年9月20〜23日 88年11月 89年7月29〜8月12日 90年10月10〜14日 10月18〜23日 12月8〜13日 91年10月28〜11月4日 11月25〜29日 92年9月1〜6日 98年5月2〜12日 11月10〜17日 99年8月31〜9月7日 12月5日 12月20日 2000年2月10〜21日
|