top_rogo.gif (16396 bytes)

〈私と朝鮮のつきあい〉 戦争の負債を引き受けねば

 はじめに朝鮮半島に目を向けるきっかけとなったのは、日本の細菌部隊(関東軍防疫部隊=通称731部隊)の研究・調査であった。1994年3月に部隊が駐屯していたハルピンを訪れ、帰国してからも日本各地を訪ねて元隊員の証言を集めるなどの活動を行ってきた。

 この部隊が異例であったことは、同部隊が中国人や朝鮮人を約3千人も生体解剖したという戦争犯罪に手を染めていた事実が、当時のソ連におけるハバロフスク裁判で明らかになったにもかかわらず、米国が犯罪を糾弾することよりもその研究成果≠ノ重きを置き、石井四郎部隊長をはじめとする幹部を東京裁判にかけなかったことを見てもよくわかる。

 このあたりの日本の戦後処理の取り引きについては、かつて関東軍作戦参謀の瀬島龍三が1949年に戦犯としてソ連に逮捕されながらも、シベリアの戦友を売るようなことまでして、ついには1958年に伊藤忠商事に迎えられるまでを描いた「沈黙のファイル」(共同通信社社会部、1999年発行)に詳しい。

 私は1994年夏に、岩手県出身の元731部隊の少年兵だった鎌田信雄氏(当時72歳)の口から次のような話を聞いた。

 「朝鮮戦争の時は、実際に石井部隊にいた医者たちが(細菌戦)を行って、その効果を調べているのだが、このことは絶対に誰にも話さないと思う。アメリカが細菌兵器を朝鮮で使って自分の軍隊を防衛できなくなると困るので連れて行ったのだ。(中略)人間の解剖もやったことは間違いないと思う」(「新装・増補版 岩手県出身元隊員が初めて語った731部隊の真実」・2010年第2版より)

 私が思うに、これは1950年9月のマッカーサー仁川上陸以降に行われたことで、このことは私も複数の元隊員や医師の証言を得ている。石井四郎隊長(陸軍軍医中将)は、いっさいの罪を問われることなく1958年に病死している。

 この731部隊が朝鮮人民に行ってきた残虐行為の重大さを気づかせてくれたのが、当時の総連岩手県本部の顧問であった故玄文昌先生をはじめとする数人の幹部のみなさんで、岩手での「731部隊展」の力強いスタッフでもあった。

 確か、その最終日であったと記憶している。玄先生は私におもむろに話しかけた。

 「中国へ戦争の犠牲になった人を訪れてもそうだが、いまだに釜石の炭鉱をはじめ、強制連行された朝鮮人の遺骨が私たちの足の下の土の中に埋まったままなんですよ」

 私はその言葉を聞いて、それまでの私の行動は、まだまだ片肺のままの不十分なものであることを思い知らされたような気がした。

 「共同体に生きるには(過去の戦争などの)負の財産も、たとえ生まれる前のことでも継承しなければならない(責任をもつ)」。ハーバード大学のマイケル・サンデル教授の言葉に出会う約17年前のことであった。

 手元に釜石新聞(1994年2月29日付)の記事が残っている。おおまかに紹介すると以下の通りである。

 ―戦時中における釜石鉱山などで朝鮮人労働者の労働環境などの調査のため「アジア・太平洋地域の戦争犠牲者に思いを馳せ、心に刻む岩手の会(以下「刻む岩手の会)」(岩間滋代表)と「 総連岩手県本部」(金永徹委員長)27人が釜石市で初の合同調査を行った。朝鮮人と当時共に働いていた佐々木木親さん(75)は「昭和14年頃から鉱山に入っていた人たちの多くは、言葉を理解できなかった。2交代の12時間労働だった」と話した。一行は朝鮮人労働者の鎮魂碑がある同市の正福寺を訪れ、強制連行と見られる3人の遺骨が確認されていることから、その状況についても調べた。

 釜石鉱山労働組合史によると、昭和19年当時は約1千人で県全体では6千人を数える−。

 もちろん私も何度も足を運んでいる。(高橋龍児、「刻む岩手の会」・事務局長)

[朝鮮新報 2011.1.31]