top_rogo.gif (16396 bytes)

京都・高麗美術館 2010年度秋季コレクション名品展「みんなで学ぶ 朝鮮・韓国の歴史と思想」

美術品が語る朝鮮史 「未来のために歴史学学ぼう」

高麗美術館の外観

 高麗美術館では昨秋、2010年度秋季コレクション名品展「みんなで学ぶ 朝鮮・韓国の歴史と思想」(2010年10月23日〜12月23日)を開催した。

 秋季名品展は、「高句麗と高麗は、違う国?」「ハングルだけでなく、漢字も使われているの?」「朝鮮半島は、いつ南北に分かれてしまったの?」―このような疑問に対して広く一般的に知れ渡っている、朝鮮半島に対する基本的な観点を見直し、知識を得てもらおうと企画された。また、来館者のほとんどが50代、60代という中で、とくにこれからの日本社会を背負っていく若い世代の人々にも知ってもらおうとの主旨で開催された。

150点の陶芸品

白磁壺(朝鮮時代17世紀後半)

 秋季名品展は、同記念館に貯蔵されている1700点のコレクションのうち、「青磁象嵌雲鶴文碗」「鉄砂帆船魚文壺(20世紀初頭)」「白磁壺(朝鮮時代17世紀後半)」「耕織図屏風 部分(朝鮮時代19世紀)」など定番の作品から同企画にあわせて展示したものなど、子どもたちにもわかりやすい解説を添えて、150点の陶磁器、絵画、木工家具、考古資料が展示されていた。

 今回の企画に関連して、「みんなでチャレンジ! 朝鮮半島歴史クイズ」も同時に行われた。

青磁象嵌雲鶴文碗

 館内の所々に設置されている問題の回答を、入館時に配布されるクイズ用紙に書き込んでいく形式。朝鮮の歴史を知るうえでキーポイントとなる問題を解きながら楽しく学んでいこうというものだった。

 高麗美術館研究所の片山真理子研究員は、「日本の文化は朝鮮の文化から影響されたものが非常に多い。日本を知るということは朝鮮を知るということ。一人でも多くの人に来館してもらい美術を通して朝鮮の歴史、文化を知ってもらいたい。美術は言葉を超える存在だ。深くわからなくてもいい、『知る』というきっかけを作り、そこからまた考えてもらえれば…」と話した。

歴史知る大切さ

鉄砂帆船魚文壺(20世紀初頭)

 美術館の2階には来館者用のノートが置かれている。いくつかを紹介する。

 「展示されているもののすべてが興味深くおもしろい。短剣や美術品の数々から歴史を感じる。古代からその後の戦中も眠っていたとすると、造られてから数々の時代を見てきたことになる。そう考えると今まで興味のなかった歴史に興味を持つことができた。来てよかった」

 「久しぶりに訪れた。ここに来ることで歴史を知ることの大切さに気付かされる」

刺繍十長生屏風 部分

 「日本の学校で教えてもらえなかったことが多く、あまりにも知らないことばかり。少しずつ勉強していきたい」

 「飛鳥、奈良時代のころは日本と朝鮮の交流が盛んでとても楽しく勉強できるが、『併合』後は悲しい歴史がたくさんあった。今こそ知らないといけない」

 昨秋の修学旅行の時期と重なり、各地から生徒たちも訪れ、積極的に質問を投げかけたり、多くを学ぼうとする姿勢も見られた。同記念館の元理事長である故鄭詔文さんが、生前に残した「子どもたちが明るい未来を生きていくためにも歴史を学ぶことが大切だ」という言葉がある。その言葉の重みをあらためて実感できるような企画展だった。(作品の写真はすべて高麗美術館提供)(尹梨奈)

 新春を迎え、高麗美術館では美術工芸に描かれた10のシンボル「十長生を探して」(1月8日〜3月27日)が行われている。鶴、鹿、亀、日、雲、石、水、松、竹、霊芝といった10種類の物象を集めて長寿を願う不老長生の思想、当時の生活文化の世界を垣間見ることができる。

 高麗美術館 京都市北区紫竹上岸町15(TEL075・491・1192)。アクセス=JR京都駅から市バス9番、京阪三条駅から市バス37番、地下鉄北大路駅から市バス37番、いずれも「加茂川中学校前」下車徒歩1分

[朝鮮新報 2011.1.19]