top_rogo.gif (16396 bytes)

徐京植評論集「植民地主義の暴力」を読む 思想的な頽廃、無残な社会を抉る

解き放たれた敵意あぶり出す

 日本が朝鮮を植民地支配した「韓国併合」から100年。しかし、日本人の朝鮮を見る目はあれからどう変わったのか。こうした問題意識に明確な手がかりを与えてくれるタイムリーな刊行となった。「朝鮮」や「在日朝鮮人」「朝鮮学校」といった朝鮮なるものへの目を覆うばかりのむき出しの敵意、べっ視、差別意識がまん延する日本列島において、われわれはこれらの問題をどうとらえ、考察し、どう行動すべきか。日々、朝鮮をめぐる理不尽な言説、在日朝鮮人を取り囲む言葉の暴力が横行するなか、著者の深い洞察力に心が揺さぶられる。

 著者が、今の日本社会をどう見ているかは「あとがき」で述べられた次の一文を読めば明白だ。

 「歴史がなんであれ、事実がどうであれ、『北朝鮮』と結びつけさえすれば、どんな暴言も差別も許容される社会が実現された。解き放たれた敵意は、その被害者である在日朝鮮人ばかりでなく、日本人自身をも確実に蝕んでいる。植民地主義というものは、こんなにも大きな、取り返しのつかない傷と歪みを残しながら、さらに継続し、増殖するのである」と。

 昨年12月のある日、著者のもとへ、若い在日朝鮮人女性からメールが届いたという。

 「京都朝鮮第一初級学校に『在日特権を許さない市民の会(在特会)』なる団体が押しかけ、子どもたちの前で、スパイの子どもたち! 朝鮮学校を日本からたたきだせ! などと数時間にわたって脅迫しました。昨今、この種の事件が絶えません。『一部の排外主義者がやっていることだから放っておけば…』という日本人マジョリティの感覚がすでに今回のような脅迫行為や暴行を許してしまう社会を生み出しているような気がしてなりません。ご意見をお聞きしたいです」

 著者はその時の思いをこう記している。

 「胸に湧いていたのはこんな思いだ−いま私は満五九歳になった。彼女はまだ二〇代になったばかりだ。私が彼女の年齢だったとき、まったく同じ疑問と怒りを感じていた。それから四〇年後の現在まで、同じ一つのことを主張し続けてきたような気がする。だが、それで何が、どう変わったというのか。こんな無残な社会を若い世代に残すことになるとは……」

 いま、高校無償化の対象からも朝鮮学校は除外された。中井拉致担当相などから繰り返し表明されたあからさまな敵意や憎悪。そして暴言の数々。在日朝鮮人、とくに子どもたちや若者たちの心がひどく傷つけられた。在日朝鮮人が日本にいるのは日本の植民地支配が生み出したものだ。しかし、日本の現状はいま、植民地帝国日本の犯した過去を頬被りして恥じようともせず、拉致問題だけを居丈高に叫ぶ醜悪な社会に成り果ててしまった。著者は「もともと一つであったその在日朝鮮人を二つに分け、一方には権利を与えるが、もう一方は排除するなどといった選別が許されてよいはずはないのである」と指摘する。そこには、他者への思いやりと想像力、平和と和解を作り出そうとする豊かな思想的土壌などが育つ隙間さえないのだ。

 これほど理不尽な状況を前にして、「リベラルで良心的なはずの日本国民多数」は、なぜ「高見の見物」を決め込んでいるのか−。著者は鋭く問いかける。著者自身がこの20年余、問い続けてきた核心的テーマでもある。60年代の日本で起きた小松川事件やアウシュビッツを生き延びたプリーモ・レーヴィの自死、民族詩人尹東柱の詩などを手がかりに、真摯な思索と実践を積み重ねた、その問いへの回答は、本書中の「『和解』という名の暴力」という一文に収められている。

 著者は、こうした現象は、日本のマジョリティに偏在する「国民主義」を背景として「継続する植民地主義」が表面化したものだという厳しい認識を提示する。「在特会」など一部の問題としてとらえるだけでは、この問題の真の理解は困難となるであろうと。

 著者は「国民主義」とは「国家主義」と区別して暫定的に用いる用語ととらえる。「国民主義」は多くの場合、一般的な排他的ナショナリズムとは異なるように見え、当事者も自分自身をナショナリストとは考えていない。彼らは自らを市民権の主体であると考えているという。日本の場合は、旧植民地宗主国であり、かつ第二次世界大戦の敗戦国でありながら、ドイツの場合とは異なり、植民地支配や侵略戦争の歴史的責任を取ろうとしないまま現在に至ったという特徴がある。

 著者の認識によれば、日本は90年代半ばから歴史的な「反動」の時代に入った。「戦後50年決議」に反対する右派勢力の台頭以降、極右政権・安倍内閣の誕生など話題には事欠かない。このような現状は、保守派や右派のみにもたらされたというより、日本国民多数の「国民主義」的な心証が保守派・右派を大きく利したと分析する。

 まさに、敗戦後の日本が意図的に避け、隠ぺいしようとしたものこそ、「戦争責任」であり、「植民地支配責任」であった。みなでその責任を回避したうえに醸成されたのが「国民主義」というものかも知れない。植民地支配から100年。思想的頽廃が進む日本の今を、照射し、炙り出す意欲作だと言えよう。(「徐京植評論集 植民地主義の暴力」、高文研、3000円+税、TEL 03・3295・3415)(朴日粉記者)

[朝鮮新報 2010.5.24]