top_rogo.gif (16396 bytes)

「日本と朝鮮半島『次代』を創るフレンドシップキャンペーン」 真の友好に向けて共に行動を

さまざまな活動展開する「日朝友好学生の会」

 日本の大学に通う朝鮮人学生と日本人学生によって結成された「日朝友好学生の会」(学生の会)では、昨年11月から12月にかけて「日本と朝鮮半島の『次代』を創るフレンドシップキャンペーン」を行い、各地で講演会や上映会、フォーラム、展示会などさまざまな企画を行った。

植民地主義テーマに講演会 関東

東大で行われた講演会

 関東では、「日朝カレッジ)」を鄭祐宗さん(大阪大学大学院博士課程)と中野敏男さん(東京外国語大学教授)を東京大学に招き、「戦後に継続する植民地主義」をテーマに講演会を行った。

 鄭祐宗さんは、戦時中にあった朝鮮人弾圧が戦後、形だけ民主主義になった日本で現在も続いているということを資料を用いて解説。時代の逆行、継続されている植民地主義を朝鮮人の弾圧という視点から講演した。

 中野敏男さんは植民地主義とは何であり、その植民地主義が今も継続していることを、戦争に参加した日本兵が受けている恩給の額などを指摘して説いた。そして、そういう視点から見ても日本は戦前から戦後、今に至るまで根本的には何も変わっていないということをひも解いた。

 参加者からは、「かなり私には難しくて一度ですべてを理解し吸収することはできなかったが、事実を認識することはできたし、再度レジュメや資料を読み直して理解を深めていきたい」「新たな視点で歴史問題をとらえた。まだまだ自分自身で考えることは多いと思うが、次代の担い手として頑張っていきたいと思う」「非常に関心の持てる講義内容だった。新たな視点で歴史問題に触れることができ、とても勉強になった」などの感想があった。

 「学生の会」のメンバーである後藤悠子さんは、「鄭さんと中野さんの話を聞いて、植民地主義とは何なのか、そしてそれがどのようにして今に至るまで継続しているのか、ということを新たな視点を持って考えることができた。植民地主義とは、国家と国家との関係の中のみならず、私たちが日常生活を営んでいく中でも意識されうるもの。今回のカレッジでのお話を胸に、今後の活動に真摯に取り組んでいきたい」と、これからの活動に向けて決意を新たにした。

交流促進目指して絵画展 関西

関西でもさまざまなイベントが行われた

 関西では、10月から「南北コリアと日本のともだち展・京都絵画展」を京都、滋賀にある10カ所の大学で開催し、延べ1500人を超える人たちが訪れた。

 絵画展は、朝鮮半島と日本の複雑な関係の中で、特に朝鮮への往来はほとんどなく、友好的な善隣関係が構築できているとは到底言えない昨今の朝・日関係の中、まずは市民による草の根的な交流を重視し、朝鮮半島、日本、そして在日朝鮮人の子どもたちの絵をひとつの場所に展示することで、互いの交流を促進しようというのが目的。

 来訪者は子どもたちの絵を見ながら、「日本人と絵のタッチが似ていて全体的に親近感が湧いた」「朝鮮半島について知らないことが多いと思う。それゆえに間違った思いがあるかも知れない」「位置も近くて、子どもたちの描く絵も同じように美しいのに、交流がなかなかうまくいっていないのは残念だと思う」「政治レベルだけでなく現場での交流を深めていく必要があり、それが大切だと痛感した」など、難しい関係の中でこそ、交流が重要であるとの声が相次いだ。

 共同実行委員長の朴憲浩(京都大学4回生)は、「多くの人々に絵を見てもらえたが、これからは絵だけでなく、日本と朝鮮半島の子どもたちが直接出会える日を、多くの人と共に実現していきたい」と述べた。

 「学生の会」は、日本と朝鮮半島の善隣友好関係を学生の間から作り上げていくことを目的に、次世代を担う日本人学生と朝鮮人学生たちが共に考え、行動する場として多彩な取り組みを行ってきた。

 2002年10月に京都で結成されたのを皮切りに、05年には関東、06年には関西、07年には愛知、広島、九州でそれぞれ結成され、現在5カ所で活動している。

 学生同士の交流や学習会はもちろん、日朝友好のための世論を喚起するための講演会や展示会なども行い、05年からは年末に「日本と朝鮮半島の『次代』を創る学生フォーラム」を4年にかけて行ってきた。

 また、05年、07年、08年には「日朝友好学生の会・訪朝団」として朝鮮を訪問した。

 このような活動を通して日本と朝鮮半島の歴史を直視し、日本社会に現存する在日朝鮮人問題は自分たちの問題であり、問題解決に向けた取り組みを共に行っていくことを認識、共有してきた。

 「学生の会」ではこのように、日本各地で多様な活動を展開してきた経験に基づき、5カ所の力を結集しより幅広く日朝友好促進のための活動を繰り広げようと、昨年の3月に京都、9月に東京で代表者による会議を開催。9月の会議を機に「日朝友好学生の会・全国ネットワーク」(全国ネットワーク)を立ち上げた。

 そして、「全国ネットワーク」のはじめての取り組みとして、「日本と朝鮮半島の『次代』を創るフレンドシップキャンペーン」を11月から12月にかけて行うことを決定。各地でさまざまな取り組みを行った。【留学同中央】

[朝鮮新報 2010.1.18]