top_rogo.gif (16396 bytes)

「日朝友好女性訪朝団」の印象記 国交正常化こそ平和への道

進む人間解放、女性解放の取り組み

 朝鮮民主主義人民共和国の建国60周年を祝い、一日も早い朝鮮半島の統一と日朝国交正常化の実現を願って、朝鮮女性と連帯する日本婦人連絡会の清水澄子代表(元参議院議員)を団長とする「日朝友好女性訪朝団」(20人)が、8月6日から13日まで朝鮮を訪れた。一行は平壌市内の託児所や小学校を参観したほか、開城、板門店なども訪れた。また元「従軍慰安婦」、在朝被爆者、強制連行被害者の証言の聞き取りも行った。4人の訪朝の印象記を写真とともに紹介する。

「目からウロコ」の現実 埼玉・松澤悦子

平壌市内の小学校を訪れた一行

 建国60周年のこの年に訪朝し、平壌を中心に見聞し学習したことは、まさに「目からウロコ」としか言いようのない、社会主義社会の前進の事実だった。

 人民中心の社会を人民が主体となって作り出し、全ての社会の富を人民の経済・文化・科学・技術の発展に尽くす意識改革の基に、人々の暮らしをより豊かにする計画的な国づくりについて、日本にいる私たちにはひとつの情報も伝えられていない。

 若い時期に社会主義社会における人間解放・女性解放の取り組みを学んだが、その道しるべを失いつつある日本の労働者階級にとって、それらが、ゆるやかな歩みではあるが、着実に朝鮮独自の社会主義国建設として前進していることを、この旅で確認できたことは何よりの成果だった。

 しかし、この国に対し、日本はかつて行ってきた植民地政策を何ら清算せずにいる。一番近くにいる朝鮮民族の分断の原因がそこにあるということは、動かしがたい事実である。日本人として大変恥かしい。

 まずは、日朝国交正常化を切り拓く運動に集中して女性の主体的な力を高める要求が課せられている。幸いにも埼玉には清水澄子という運動の大先輩がいらっしゃるので、運動を共にさせていただきながら学んでいきたいと考える。それが私たちにとって、日本国憲法を護らせるという運動であり、東北アジアの平和を作り出すことにつながるものだ。

自主・主体的な国づくり 沖縄・狩俣信子

社会科学院経済研究所研究員との座談会

 「百聞は一見にしかず」。今回、初めて訪朝した。まずは自分の目で見て、肌で感ずること。日本でのテレビ報道でみる朝鮮とどう違うのか。チュチェ思想と国民とはどう関わっているのかなど興味津々であった。沖縄を出る前、周囲の人に「過激な発言は慎むように」と注意された。

 平壌の街並みは整然と区画整理され、6車線の幅広い道がゆったりと続いている。チュチェ思想塔や革命博物館、学生少年宮殿や人民大学習堂、金日成広場など広大な敷地がとられている。土地は国家の所有で、国の計画で建築が進められている。

 今回の訪問で印象深いのは、これまでの日本の侵略、植民地化の歴史を踏まえ、二度と他国の奴隷にはならないという決意の下、朝鮮がチュチェ思想の自主・主体的な国づくりを力強く進めていることだった。そのための先軍政治であり、強盛大国建設、経済大国建設で人民の生活の安定を求めているということだ。

 3日目に日本軍国主義の犠牲になった元「従軍慰安婦」、元軍夫や被爆者の方々から話をうかがった。「日本を良い国とみている人は一人もいない」という発言に強い衝撃を受けた。正式な謝罪と補償がないかぎり、日朝国交正常化はないと思った。5日目に行った信川博物館は、朝鮮戦争の時に米軍がいかに朝鮮の人々を虐殺したかをみることができた。共産主義者だというだけで、子どもに至るまでガソリンをまき焼き殺している。その写真の生々しさ。たまらない。

 さまざまな歴史経過の中から、人民を守るために国を強くすること、子どもは国の宝という考えから学生少年宮殿をつくり、教育はすべて無料にするなど、金日成主席の教えが生かされていた。

 朝鮮は9月9日の創建60周年に向け、国をあげて取り組んでいた。一日も早く南北朝鮮が統一され、日朝国交正常化が実現できるよう私たちの努力が問われている。

恐れ入る、朝鮮の「人民力」 秋田・石川ひとみ

開場工業地区の工場で

 初めて朝鮮を飛行機の窓から眺めた。1週間前目にした極東ロシア、中国吉林省の上空からの景観とはあまりにも異なり息をのんだ。なぜなら色彩がないのだ。チマ・チョゴリはあんなにカラフルなのに…。これが第一印象だった。

 屋根、外壁など保護色のようで、山なみ、岩肌、木々の緑、土の色の中に家々が埋没している。縦横にめぐる道路には車の姿は見られず、ひっそりとした風景があるだけだった。

 飛行機が着陸した滑走路からは空港ターミナルは見えず、しばらくL字、コの字に進み、緑の影にようやくその姿を現すといった状態。うん? と思った。

 バスが平壌市内に入り、広い道路と「防空壕」にでもなるような地下歩道がいたるところにある。

 そうだ、朝鮮はいまだに休戦、停戦状態なのだ。敵の目印にならないよう、またすぐ臨戦体制が取れるようになっているのか、とあらためて感じさせられた。

 次に、山や丘陵の斜面、川原、川べり、田んぼのあぜ道、道路脇など、ありとあらゆる道路を除く土という土に、米、大豆、とうもろこし等々多種多様な農作物が植えられており、緑が鮮やかであった。

 これは計画経済を進めていて、国にはないもの、足りないものを効果的に生産することが掲げられていたためだった。それは農業政策も同じで、全人民に十分食糧供給できることを目指して、また自給率を高めたいとの方針であった。適地適作、適期適作の原則を守りながら、種子革命、技術革命にも力を注いでいた。

 生産能力があるにもかかわらず、食料自給率が他国に比べて低い日本が、減反・休耕田の政策を取り続けているのは何なのだろう。

 最後に、これだけは絶対言いたい。朝鮮の人民力、国民パワーたるや恐れ入る。自らで自らの国を創るというそのエネルギーはすさまじいものがある。

 創建60周年バンザイ!!

被爆者への謝罪と援護を 広島・中岡恵美子

万景台学生少年宮殿で(右から2人目が清水澄子さん)

 今回の訪朝は1986年、91年、95年についで4回目である。

 とりわけ心に残ったのは、8月8日、平壌で元「従軍慰安婦」、被爆者、強制連行被害者の証言を聞いたことである。

 なかでも被爆者金明愛さんの証言は衝撃的だった。金さんは1943年8月、岡山市に生まれ、2歳のとき、広島県福山市に引越したが、広島市で米の行商中の叔母の背中で被爆したというもの。子どもを負ぶっていれば警察からとがめを受けないという事情があった。その叔母は肝臓ガンで死亡。娘さんも白血病で34歳で亡くなったという。金さんの日本名は松本明子、福山市御幸町羽賀に住み、御幸小学校、幸干中学校を進み、高校2年のとき帰国したという。

 朝鮮で暮らす原爆の被害者に対して、日本政府は一日も早い謝罪と援護をすべきだと金さんは強調した。

 この後、広島における在外被爆者支援の取り組みについて話をした。国交がないのでまず、金さんの出身中学校の友人を探すことから始めたいと述べた。会場から出る際、金さんは自分の住所を書いたものを手渡されたが、立派な書体に驚いた。

 訪朝の回を重ねるごとにめざましい建設を目のあたりにして、一日も早い朝鮮統一のために私たちも日本における運動を前進させることを痛感した。

 金さんの件は、帰国後の9月4日、広島県退職女性教職員定期大会の最後に訴えた。

 教職員OBの集まりだから金さんを教えた人、あるいは同級生がいないかと尋ねたところ、同大会に出席した人が、金さんがかつて住んでいた福山市御幸町に問い合わせてくれた。その結果、金さんの友人だった松田尚子さん(65)が見つかったのだ。金さんが帰国の際、送別会までされた方だった。早速、9月8日、金さんに松田さんのことをお知らせした。

[朝鮮新報 2008.9.17]